- ブログ
- りしょう
春はすぐそこ
3月になりました 去年12月に利用者さんが植えられたチューリップの球根。 芽が出てき...
3月になりました 去年12月に利用者さんが植えられたチューリップの球根。 芽が出てき...
今回は、真面目で優しい、亀岡園 介護職( 正社員 )の「&n...
今回は、いつも優しくおらかな、第二亀岡園 介護職( 正社員 ...
新型コロナウイルス感染症の勉強会をしました 緊急事態宣言は来月で解除予定になっていますが、解除後も...
今回は、いつも真面目で几帳面な、第二亀岡園 介護職( 正社員...
先日、オゾンエアクリアなるものが届き、説明会がありました。 法人各施設で計14台購入しました。...
今回は、いつもマイペースで丁寧な、亀岡園 介護職( パート )の「 Y 」さんへ...
2月2日に節分の豆まきを行いました 鬼に扮した職員が登場すると皆さん思わず笑顔がこぼれます。 ...
今年は124年ぶりの2月2日の節分。 例年通りなら法要を営んでからの本格的な節分会の行事なんで...
認知症。 よく聞く言葉ですよね。 主に、短期記銘力低下。 ここ最近のことを覚えるこ...
鬼の壁画づくりをしました 今回は、ちぎり絵で赤鬼と青鬼を作っていただきました。 鬼の絵を描い...
今回は、亀岡園 介護職( 正社員 )の「 ニコチャン 」さんへ インタ...
おいしかったよ(*^^*) 亀岡園のみかんでゼリー作りをしました♪ [c...
やっぱりお善哉でしょ 鏡開きをしました。 鏡開きは神様が宿っていたお餅を食べることで、その力...
小正月の今日、第二亀岡園でも「とんど焼き」をしました。 地域によっては呼び方も変わるようですが...
たまには皆で火を囲むのはいい物ですネ♪ 1月15日本日は午後からとんどを行いました。 職員有...
新春拝賀式 今年は辛丑(かのとうし) 「辛」は痛みを伴う幕引き、「丑」は殻を破ろうとする命の...
10月上旬にアップしていた緑のみかんが 黄色くなりました(*^-^*) ...
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 さて本日は書初めを行いまし...
鏡餠だけ作りました。 例年通りにならなかった行事の一つ。 お餅つき。 いつもなら木臼と...